不動産の売却した際の損益通算などについて

不動産の売却の損益通算 不動産を売却したら、翌年の3月15日までに所得税の確定申告をします。 所得税には、給与所得や事業所得などに代表される総合課税の所得と、不動産や有価証券の売却などの分離課税の所得があります。
総合課税の所得は累進税率といって、高額所得者ほど高い税率で課税されますが、売却益などの臨時収入にまで、金額が大きいからというだけで高い税率がかかかるのは不合理なため、所得の種類ごとに税率を決めているのが分離課税です。利益が出ている所得と、赤字の所得を差し引きして税負担が軽くなることを損益通算といいます。
同じ種類の所得の中では差引するので、同じ年に不動産を複数売却して、利益が出るものと赤字があれば差し引きすることができますが、他の種類の所得との損益通算は原則としてできません。
ただし、”原則としてできない”ということは、”例外としてできる場合がある”ということです。
譲渡した時点で所有期間5年を超える自宅を売却して損失が出た場合には、給与などの総合課税の所得と損益通算して、税の還付を受けることができます。不動産の譲渡で損失が出ている場合、確定申告をする義務はありませんが、申告することで節税になることがあるので知っておくと有利です。

確定申告時、不動産関連のお金には要注意

確定申告時、不動産関連のお金には要注意 毎年2月16日からの1ヶ月間は所得税の確定申告の期間で、前年の1年間で得た所得およびそれをもとに算出した所得税額を税務署に申告しなければなりませんが、不動産関連で所得を得た場合にはいくつか注意が必要な点があります。
例えば、不動産の売却によって生じた利益は、税法上では譲渡所得に分類されますが、この所得は、他の種類の所得および不動産売却以外で生じた譲渡所得とは合算することはできません。税率も通常の所得計算をしたときの所得税率とは別に設定されているので、計算時には間違えないようにしましょう。
また、所得税の納税義務者の扶養親族のうちの誰かが不動産関連で何かお金を手にしていた場合、その金額次第ではお金を得た人が扶養の対象から外れてしまい、納税義務者が扶養控除を適用することができなくなってしまうことがあります。確定申告をしている人だけでなく、普段年末調整時に書類を提出している人も、書類を作成する際には十分に注意が必要です。

新着情報

◎2024/2/16

不動産物件の利活用
の情報を更新しました。

◎2023/12/13

不動産の購入に必要となる税金
の情報を更新しました。

◎2023/9/28

不動産物件の清掃を行うタイミング
の情報を更新しました。

◎2023/7/25

ユニークな物件を取り扱っている不動産会社
の情報を更新しました。

◎2023/4/11

不動産と積み立て型に関して知っておくと便利
の情報を更新しました。

◎2023/2/15

長期型の不動産投資を実践するための基礎知識
の情報を更新しました。

◎2022/11/17

高齢者歓迎の物件を探す方法
の情報を更新しました。

◎2022/9/26

希望の家が建てられないことがある
の情報を更新しました。

◎2022/6/16

情報を更新しました。
>風呂なしで銭湯が近い不動産を専門に紹介するユニークなサイト
>不動産の取引で宅建業の資格が重要になる理由

◎2022/1/13

不動産所有のメリットデメリット
の情報を更新しました。

◎2021/11/30

資産運用には推奨できる方法
の情報を更新しました。

◎2021/11/1

情報を更新しました。
>生活が便利になるエリアにある不動産の魅力
>不動産業界の仕事がピッタリな人の性格やタイプ
>不動産は借金を上手に利用して購入しよう!
>不動産投資を短期で行う方法についての基礎知識
>不動産は長期保有したほうがお得なこともある

◎2018/5/8

不動産の売却に伴う各種税金
の情報を更新しました。

◎2018/3/2

インカムゲインを手に入れよう
の情報を更新しました。

◎2018/1/19

遺産相続時に揉め事が起きる理由
の情報を更新しました。

◎2017/10/3

不動産の売却での扶養者控除
の情報を更新しました。

◎2017/8/10

年末調整での確定申告
の情報を更新しました。

◎2017/7/7

サイト公開しました

「不動産 申告」
に関連するツイート
Twitter

たまには、絵と関係ない話 日本は資格が細分化されている。利用するとき迷うよね。簡単に解説すると。 司法書士→不動産や会社の登記。裁判(簡易裁判所での140万円を超えない民事事件)など 行政書士→行政機関への許認可など 税理士→税金の申告、相談など…

午前中のファイナンシャルプランニング技能士のつぶやき 青色申告 不動産事業山林 ふじさんが対象 承認を受けるためには申告する前の年の3月15日までに承認申請書を提出、1月16日以降に事業開始は、その2ヶ月以内 青色申告者が死亡し、業務を相続人が継承しても承認が引き継がれないので新たに申請

相続時に不動産査定が必要な2つの理由 遺産分割協議の相談・相続税申告の流れ・相続不動産の査定・売却・分割方法について解説

「相続開始年分の贈与につき、「住宅取得資金贈与の非課税特例」を適用して相続財産から除外して相続税申告を行ったが、相続開始年分に相続取得した不動産を売却したため、所得制限により非課税特例の適用ができなくなってしまい、相続税申告を訂正した事例」

返信先:その通りです。不動産に強い金融機関でまず借りて申告して次の時にまた一部自己資金ぶち込んで買っていく感じです。10年もすればある程度資産が膨れ上がってるし不動産所得かなり計上できると思います…元手があればできますよ